発売から1年が経ち新型が発売されるも、依然品薄が続き全く買える状況にならなかったPSVRでしたが、突如普通に買えるようになったっぽい。待ちすぎてちょっと興味が薄れかけていましたが、買いました。 ヨドバシ.comで金曜日の夜23時ごろ注文したら、翌朝の9…
5回目の開催となった、さいたまクリテリウム。すっかり定着したイベントとなった感があります。 今回はかなり撮影コンディションが良かったです。ただレース開始後わりとすぐに日が陰ってしまったので、良かったのは最初の2〜3周まででしたが。あと1時間スタ…
持ってもいないのにApple Watchには否定的なほうだったんですが、3世代目で初めて買ってみました。 手持ちのスマートウォッチ。まず左、Pebble Time Round。電子ペーパーディスプレイで文字盤が常時表示なので時計としての使い勝手が最高。そして非常に軽量…
毎年観戦に行くようになって遂に10年目となりましたジャパンカップサイクルロードレース! 今回は荒天と妻の人の体調から残念ながら本戦の観戦は断念し、前哨戦である宇都宮市街地クリテリウムのみを観戦してきました。 パレード走行中の、リッチー・ポート…
19歳のころ(1993年)にX68000のオールアセンブラで作ったプログラムのソースコードが発掘されたので、GitHubに置いてみました。 ≫ miyamae/gsr-x68k 酷い出来であることが明らかな大昔に作ったプログラムなど恥ずかしくて公開するのははばかられるものです…
僕がWindowsからMacに乗り換えた当初はプログラミング向けのテキストエディタの選択肢が少なくて、とりあえずEmacsを使っていました。それが、Sublime Textが登場してから一気に状況が良くなりました。Sublimeを3年ほど使って、その後は流行に乗ってAtomに乗…
長らく白のバーテープを使っていましたが、気分を変えてひさしぶりに黒にしてみました。 ≫ Lizard Skins DSP 1.8 厚さ1.8mm、2.5mm、3.2mmとラインナップされている中の、一番薄いモデル。 とは言え、極端に薄いわけではないです。ちゃんとクッション入って…
伊豆ベストシーズンの秋口に突入。 今回は視界も魚影もすばらしく、当たりの日でした。2本目の湾内では珍しく強い流れが入っていてちょっと疲れましたが。 伊豆の海は日によって当たり外れがありますが、その大きな変化を感じられるのが、伊豆の面白いところ…
広いデスクトップは常に正義です。 より広い環境を求めてディスプレイを買い替えたくなるほうなので、iMacのようなディスプレイ一体型PCは購入したことがありません。所有するディスプレイは、14" → 15" → 17" → 22" → 24" → 24"デュアル、と順当に大型化し…
気候は超夏!僕は8月が大好きです。 久しぶりに静浦へ。 水温もすっかり高くなって気持ちいいですね。相変わらず透明度が悪いのは静浦の弱点ですが… ウミウシが非常に豊富(いすぎ!)。写真には撮れなかったけど、カンパチの群れ。さらにエントリーロープの…
僕がスマートウォッチに求めるのは2つだけ。「スマホの通知」と「時計としての使い勝手」です。 理想形だったのがPebbleでした。電子ペーパーディスプレイ採用で常時表示。スマホからの通知はすべて腕に届く。 2013年参入の古参であるPebbleは原点でありなが…
久しぶりの伊豆ダイビング。今年はタイでクルーズしているので、本数は少なくないのですが、伊豆は1月以来! あまりブランク空いてしまうと良くないので大瀬崎へ行ってきました。 まだ水温が低い。ごく表面だけは温かいのですが、数メートル潜ると20℃くらい…
VRに興味があるのですが、相変わらずPSVR買えなさすぎで、普及に水を差す状況で非常に残念な感じになっていますね。 そんな中、スマホ用のVRゴーグルは、3D対応で本格的風なのに1,000円くらいからとやたら価格の安いものが多数登場してきているということで…
DAZNについて 自転車ロードレースファンです。 日本ではまだまだマイナー競技ですが、実はここ10年ちょいくらいの間で、ツール・ド・フランスをはじめとする3大ツールはもとより、世界中で開催される意外と多くのレースをBSのJ-SPORTSで生中継で視聴するこ…
超久しぶりの海外ダイビング。タイのアンダマン海(シミラン諸島〜スリン諸島)クルーズに行ってきました。 撮影機材はミニマムで。外部ストロボなしのTG-4単体。 羽田から夜の便でバンコクへ。国内線を乗り継いでプーケットへ。空港から車で1時間ほどでシミ…
先週末は久しぶりのトレーニングダイブでした。 スキューバダイビングでは通常は大気と同じ空気を詰めたタンクを背負って潜ります。が、潜水できる時間をより長くするためや、より深くまで潜れるようにするためなどに、特殊な混合ガスを使う場合もあります。…
最近は後傾で座らないとすぐに腰が痛くなって作業どころではないので、リクライニングロックのできるハイバックのチェアが必須という感じです。 スタバで仕事とかありえないですね。なにこのボロ老体。 事務所では5年前に7万円くらいの椅子を導入しました。…
伝説のドライスーツ、ついに進水! フロントファスナーは慣れるまで器材背負う時に結構あちこちひっかかって大変かもしれません。その点が問題なければ自分で開けられるというのはやっぱり便利ですね。 シリコンシールは快適。シェルドライは初めてなのでラ…
3年ぶり10度目の石垣島です。 今回ちょっと間開いてしまったけど、これまで石垣島のみでの本数で70本ほどになりました。やっぱり第2のホームとして少なくとも年1では来たいですね。 この時期しょうがないですが、北風ビュービューで、最終日でやっと潜れたマ…
4回目の開催となった さいたまクリテリウムです。第1回が開催された時には、内容があまりにも豪華すぎるのでこんなに続くイベントになるとは思わなかった。それが今年はツール・ド・フランス主催者のASOとすでに2018年までの大会開催契約を結んだというこ…
毎年恒例で観戦に行っている(9年目)ジャパンカップサイクルロードレース。 今回カメラの設定を間違えていて、全方向手ぶれ補正を有効にしたまま2日間ずっと流し撮り操作をしていました。結果として被写体ブレの写真を量産してしまった。天気も良く撮影条…
久しぶりに良い天気の週末。気温は低くなってきたので陸上では少し肌寒い。水温も少し下がってきたけど、まだまだウエットスーツで問題ありません。 外海は少し流れあり、でした。 湾内では久しぶりのベニカエルアンコウ。これは普通のサイズ(5センチくらい…
井田です。 晴れる予報だったのに小雨。 久しぶりのニシキフウライウオ(ペア)。見事な擬態。「この写真に魚が2匹写っています。どこでしょう?」というクイズですね。そこそこのサイズなのに、うっかり見落とします。 これも久しぶりのハナタツ。これもま…
自転車には速度や距離を表示するメーターを付けますが、メーターとは言っても、もはやその枠にとどまらない高機能なものなので、サイクルコンピュータ(サイコン)と呼ばれます。僕はGarminのEdge 500を気に入って6年ほど使っていましたが、そろそろバッテリ…
本日9月16日、設立記念日です。あれ?もう1年? まもなくビットアーツが18周年ですが、その前にまずはラグルが1周年です。 ラグルは、キュレーションサイト/オウンドメディア構築CMS「Clipkit」の開発、販売を行う会社として1年前にスタートしました。 近…
年に1度か2度、あるいは1〜2年に1度だったり、こういう当たり日があるんですよね。最高の透明度、迫力の魚影。ぬくぬくの水温。ここは沖縄か?!という。こういう日があることを知ると、伊豆のイメージが大きく変わります。バリエーション豊かな海の表情に感…
MacBook Proに繋いでいた外付けHDDが壊れました。 認識しない。落ち着け、ディスクユーティリティを起動、するとフリーズ。落ち着け、CLIのdiskutilでは認識した。けどマウントできない。やばい。 でもこういう時って、ドライブそのものは壊れていない場合も…
6月に注文していたドライスーツ(Waterproof D7 PRO ISS)が納品されました。ダイビング始めて3着目にして初めてのシェルタイプのドライスーツです。プロ仕様のかなり良いモノなので、これから10年は一緒に潜ることになろうかと思います。今はウエットスーツ…
前回、ライトを紛失しまったので、同じモデルを新調。くやしい。 今回も大瀬崎です。海水浴シーズンがはじまり、いつもはダイバーしかいないビーチに海水浴客が現れ、賑やか。大瀬崎の夏の風物詩ですね。 水温も安定して暖かくなりましたが、外海の26m付近か…
東京ビッグサイトで6/29(水)〜7/1(金) 開催中の、コンテンツマーケティングEXPOのClipkitブースです。 お邪魔した時間が遅かったのでなんか静かっぽいですが、日中は大勢のお客様にお越し頂き盛況だったとのことです。 コツコツと作ってきたプロダクトですが…