いまさらブログの引っ越しです。はてなブログProに引っ越しました。 5年前にブログを含むbitarts.jpの全コンテンツをJekyllに移行しました。Jekyllは大好きだしソースをGit管理できるのは最高なんだけど、記事が多くなるとビルドに時間がかかるし、画像の扱…
すっかり夏らしくなりました。大瀬崎も例年どおり海水浴客とダイバーで賑わっておりました。 海中も夏すぎる。水温28度。心配になるくらい温かい海でした。 透明度も良かったし、お魚のほうもなかなか。カエルアンコウ4匹に、ウミテング、そしてアオリイカ…
2020東京オリンピックの自転車ロードレースのプレ大会(テストイベント)が開催されました。 スタート地点の武蔵野の森公園はうちから近いのです。そして普段僕もよく走っている尾根幹あたりもオリンピックコースに含まれていてとても胸熱な今回のロードレー…
書くのが遅くなってしまったけど7/15(月)のログ。 朝から冷たい雨。海水浴場でもある大瀬崎は、例年この時期は海水浴客とダイバーで賑わうのですが、この日は冬時期とあまり変わらないような人手でした。なんせ雨だし、風も強くて、寒い。 しかし海の中は夏…
久しぶり?に発売日にガジェット購入したのでした。 Oculus Questです。 すぐにファーストインプレッションでも書くつもりでしたが、すっかり遊んでしまって遅くなりましたw Oculus Go買った時に本来は6DoFが理想だと書いたのだけど、あれから1年経たずにそ…
令和初のダイビングは久しぶりの雲見へ。 今回はじめてGoPro持って潜ってきました。 しかしドライスーツのシールが破れてしまうという器材トラブルにより1本で終了。 せっかく遠くまで足を伸ばしたのに残念。
地上用のカメラとして、E-M1 Mark II買いました。この機種すでに発売から2年以上経過しており微妙なタイミングかとも思いましいたが、最近になってレンズキットが発売されたし、上位機種のE-M1Xが先日発売されたりもしたので、まだしばらく売る気なのかと。 …
今や完全に手放せなくなったWebサービスのひとつがクラウドストレージです。僕はDropboxの無料版をサービスイン当初からずっと使っていました。Dropboxは無料プラン2GBなのですが、度々増量キャンペーンなどがあったので、いつのまにか10GBにまでなっていま…
先日自宅のネット環境をフレッツ光のギガラインタイプにしたら400Mbpsを超える速度が出て大変喜んでいたわけです。 ≫ 自宅のネット環境を光ギガ系にしてみました 一応802.11ac対応のAPを使っているので十分な速度が出るのですが、部屋から離れると100Mbps以…
個人向けの光ファイバー接続が登場した頃は、100Mbpsをうたいながらベストエフォートで実質10Mbps出るか出ないかというくらいだったですかね?詐欺みたいだと思いながらも、実用上は十分高速で不満を感じることもなかった。ADSLのベストエフォートはもっと酷…
早いものでもう6回目の開催ということで恒例化して毎年観に行っている、さいたまクリテ。 今年ははじめて子供を連れていったので、場所取りは最初から諦め、撮影もほどほどに、本戦前半だけサクッと観てきました。 とはいえ、トーマス、バルベルデ、キッテル…
24歳の誕生日をむかえて間もない、1998年10月15日、有限会社ビットアーツを作ったのでした。早いものでそれから20年が経過してしまいました。当時はまだ多くなかったWeb専門のシステム開発会社としてスタートして、そして20年後の今でも同じことをやっていま…
長らく自転車に乗れていないです。まあ乗れていないというのは怠慢なのですが、乗っていないのは事実。ローラー台でもいいので少しは漕ぎたいです。 以前使っていた古いローラー台は壊しちゃっていたので、引越しを機に高機能なスマートトレーナー(Tacx NEO…
1年ぶりに大瀬崎来ました。 さっそく、iPhone XS Maxで撮影(地上のみ)。水面は綺麗っぽい。さて、水中は? 水中もよかった!水温ぬくぬく。視界も良くて気持ちいい。
子供が生まれてバタバタしておりまして、昨秋以降ダイビングを休んでおりました。今回およそ1年ぶりに復帰です。これほど長いブランクは10年ぶりくらい。 ブランクがあくと自分のスキルはもとより、器材の状態も不安なので、事前に器材のオーバーホールを依…
Webメディア構築CMS「Clipkit(クリップキット)」を開発、運営するラグル株式会社は、株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役 西江肇司、東証1部:6058)への株式譲渡を完了し、同社の完全子会社となりました。 ということで、Clipkitの最初のバー…
Oculus Goを買いました。これ最高なのにちょっと乗り遅れた理由はPSVRを持っていたから。手軽とは言っても新しい体験がないのであれば必要ないのかな、と思っていたのでした。 やはり画期的なのは圧倒的な手軽さ。なんせ初期設定を終えた後はいきなりヘッド…
GPD Pocketに非公式にUbuntuなどをインストールするには、 » stockmind/gpd-pocket-ubuntu-respin このへんの使ってカスタムカーネルをビルドするところからやらないといけないらしくちょっと敷居が高い。 » Ubuntu for GPD Pocket ここで非公式のisoイメー…
Librettoから数えても20年以上の歴史があるミニノートPCというジャンルですが、今はテザリングで簡単にネットに繋げるし実は活用できるシーンが増えているのかもしれない。今やほとんどのことがスマホでできる時代ですが、仕事がらPCがないと困ることは少な…
昔から超小型のPCを見ると夢が広がって買っちゃう人間なのですが、十分に活用できたことがないのです。結局持ち運べる範囲で大きいほうが活用しやすい。僕の中ではすでに「モバイル端末は大きい方がいい」という結論が出ています。でも好きなんですよね。 そ…
あけましておめでとうございます。 年末に長女が誕生しまして、いつもと違うお正月を迎えております。冬休み時期で良かった。夫婦で悪戦苦闘しながらも初めての子育てを楽しんでいます。 ああ、色々がんばらないとまずいですよね。本年もよろしくお願いいた…
発売から1年が経ち新型が発売されるも、依然品薄が続き全く買える状況にならなかったPSVRでしたが、突如普通に買えるようになったっぽい。待ちすぎてちょっと興味が薄れかけていましたが、買いました。 ヨドバシ.comで金曜日の夜23時ごろ注文したら、翌朝の9…
5回目の開催となった、さいたまクリテリウム。すっかり定着したイベントとなった感があります。 今回はかなり撮影コンディションが良かったです。ただレース開始後わりとすぐに日が陰ってしまったので、良かったのは最初の2〜3周まででしたが。あと1時間スタ…
持ってもいないのにApple Watchには否定的なほうだったんですが、3世代目で初めて買ってみました。 手持ちのスマートウォッチ。まず左、Pebble Time Round。電子ペーパーディスプレイで文字盤が常時表示なので時計としての使い勝手が最高。そして非常に軽量…
毎年観戦に行くようになって遂に10年目となりましたジャパンカップサイクルロードレース! 今回は荒天と妻の人の体調から残念ながら本戦の観戦は断念し、前哨戦である宇都宮市街地クリテリウムのみを観戦してきました。 パレード走行中の、リッチー・ポート…
19歳のころ(1993年)にX68000のオールアセンブラで作ったプログラムのソースコードが発掘されたので、GitHubに置いてみました。 ≫ miyamae/gsr-x68k 酷い出来であることが明らかな大昔に作ったプログラムなど恥ずかしくて公開するのははばかられるものです…
僕がWindowsからMacに乗り換えた当初はプログラミング向けのテキストエディタの選択肢が少なくて、とりあえずEmacsを使っていました。それが、Sublime Textが登場してから一気に状況が良くなりました。Sublimeを3年ほど使って、その後は流行に乗ってAtomに乗…
長らく白のバーテープを使っていましたが、気分を変えてひさしぶりに黒にしてみました。 ≫ Lizard Skins DSP 1.8 厚さ1.8mm、2.5mm、3.2mmとラインナップされている中の、一番薄いモデル。 とは言え、極端に薄いわけではないです。ちゃんとクッション入って…
伊豆ベストシーズンの秋口に突入。 今回は視界も魚影もすばらしく、当たりの日でした。2本目の湾内では珍しく強い流れが入っていてちょっと疲れましたが。 伊豆の海は日によって当たり外れがありますが、その大きな変化を感じられるのが、伊豆の面白いところ…
広いデスクトップは常に正義です。 より広い環境を求めてディスプレイを買い替えたくなるほうなので、iMacのようなディスプレイ一体型PCは購入したことがありません。所有するディスプレイは、14" → 15" → 17" → 22" → 24" → 24"デュアル、と順当に大型化し…