僕がスマートウォッチに求めるのは2つだけ。「スマホの通知」と「時計としての使い勝手」です。
理想形だったのがPebbleでした。電子ペーパーディスプレイ採用で常時表示。スマホからの通知はすべて腕に届く。
2013年参入の古参であるPebbleは原点でありながら頂点でした。
≫ はじめてのスマートウォッチ:Pebble Time Round - BitArts
そんなPebbleは昨年末Fitbitに買収され、発売予定だった新機種も中止となり、残念ながら将来は絶望的となってしまいました。
Pebbleに代わる理想のスマートウォッチを探しているけど、なかなか見つからない。まずほとんどのスマートウォッチは液晶画面なので常時表示できず時計としての使い勝手が悪い。もちろん気付いていないわけではないのしょう。最近はアナログ時計ベースのハイブリッドスマートウォッチというタイプがいくつか出てきている。けど、通知機能が不十分なものばかり。まずSlackの通知が受けられないものは論外。
その中で興味があったのがソニーのWena Wrist。バンド部分にスマートウォッチ機能を搭載し、ヘッド部分はただの時計。という製品ですね。これの「バンドのみ」が発売になったので購入しました。
Pebble導入前に使っていた腕時計を復活させてみました。重量級のダイバーズウォッチなので、ずっしりスマホ並に重い。
LINEやSlackも通知受けられるので、通知機能は満足。LEDの色で何の通知か分かるようになっています。
バイブは結構強めで、静かな場所だと少し音が気になることがあるかもしない。けどこのくらい強くないと屋外で歩いている時は気付かないので、これでいいとは思います。
今のところリマインダーの通知がうまく設定できないのと、たまに謎の通知が来るような気がする?若干不安定なところもあるのかな。そこまで気にはならないけど。
あと将来的には小さな液晶画面でも付いたら最高の予感がしますが、今のところこれで必要十分。
活動量計や電子マネー機能もついてるけど、これはたぶん使わない。いずれもスマホ側にあるから。
腕時計を着けたい人で、スマートウォッチの機能は通知だけでいい!って人にはお勧めできそう。
普段はWena。スポーツではPebble。という感じで結局Pebbleは当分併用しようとは思います。
ちなみに、次に期待してるのはコレ。針だけアナログでその下に全画面丸型液晶。
≫ ZeTime: World’s first smartwatch with hands over touchscreen by MyKronoz Switzerland — Kickstarter