2年間にも及んでしまったダイブマスター候補生生活もいよいよ終わりが近付いてきたらしい。これから数回に渡っての「検定」が遂にスタート。合格しないと終わらない。今回はプールでの実技検定を受けてきた。
ドキドキ…(*・∀・*)
こんな内容
- 400m水泳クロールを10分以内
- 800mフリッパーを16分以内
- 50mヘッドアップクロール
- 25m平行潜水(素潜り)
- 50mフル装備ダイバー曳航
- 20分間生存水泳(両手にウエイトを持って立泳ぎ)
- ベールアウト(水底に放置した器材を装着)
- 水中での器材脱着を2パターン
- ヘッドファースト(スキン)と浮上姿勢
楽勝だと思っていたのに意外にてこずったのがベールアウト。これは深いプールの水底に器材とウエイトを置いておき、そこまでスキンで潜って水中で器材を装備する技能。カブリのウエットスーツを着ているとウエイトを装着するまで非常に浮くので必死にフィンを蹴らなくてはならず、もがいているとあっという間に息が終わる。なのでウエイト装着が一発で決まらないとほぼ失敗。しかも失敗して慌てて浮上すればエアエンボ(肺胞破裂)になりかねない事故リスクもあり。1回目は予想外の難しさに焦って失敗してしまったが、3回やって何とかできるようになった。ロングジョンでやるべきだったような気もする。
逆に最も不安だったのは水泳なんたけど、意外に大丈夫だった。まあ余裕は無かったけど。2年前にレスキューのトレーニングで初めてこのプールに来た時はこんなに泳げなかったはずなのだが、自転車のおかげで体力がついてきたのだろうか。自転車万歳。
ということで、すべての課題に合格することができました。がんばったよー。海洋よりもプールのほうが苦労しそうだと思っていたので、とりあえずホッとした。でも海洋のほうもまだまだ濃い技能検定がたっぷりあるので油断できそうにないのだった。