日曜日からスタートですな。
モバイルSuica一本にするべく、ちびちびと準備してきました。
10年くらい前、「電子マネー」という言葉にわくわくした世代としては、軽くときめきます。
Suica… 日本一のシェアを誇る「電子マネー」。PASMO登場によってその地位は断固たるものとなるんだろうけど、まだまだ「電子乗車券」を脱しきれていない。しかもほぼ関東限定だし、現状EdyとかiDとか、あるいはデビットカードとか乱立しているおかげで電子マネーはそのメリットが活かしきれていないようなのが残念。飲食店などではいつの間にか各種電子マネーがそれなりに普及してたりするんだけどね…。レジ前にリーダー何台も並べる状況ではなかなか受け入れられないのではないか。
「これひとつあれば、現金持たなくても、どこでも何でも買える」状態になるのは何年後かな。
コメント
2007/3/20 00:19 from いし
2007/3/20 15:23 from みやまえ
そうそう。履歴を見ても「残高」表示だけで、「いくらで乗ったのか」確認できないし。
すでに電車に乗るのにいくら払っているのか気にしない状態になりつつありますな。
いったいいくら払わされてるのか、金銭感覚が麻痺してしまいそうなのがちょっと怖いかも。
消費税あげられてもわかりにくそう(ぉ。
個人的にはリアルなお金(特に100円硬貨)が好きなのでさびしい感じも…。