id:miyamae
はてなブログPro
ロードバイク通勤のRubyプログラマで、伊豆ダイバー。
Twitter | Facebook | GitHub
(有)ビットアーツ 代表
ラグル(株) CTO & Founder
ビットアーツは1998年よりWebアプリケーションを専門としてシステム開発サービスを提供しています。Ruby on Rails他オープンソースを活用したWebサービスの企画、開発、運用。およびOEM向け製品開発にも取り組んでいます。
2014年 Webメディア構築クラウド「Clipkit」を開発。2015年 ラグル株式会社設立 取締役CTO就任。2018年 東証一部上場企業へのM&Aを経てグループ会社との経営統合を経験しました。
小切手は当然ながら銀行に持っていって換金します。
たぶんドル紙幣または円紙幣でも受け取れると思います。
円にする場合は手数料とレートをにらんで適当なときに決断してしまう。
円高でレートが悪い場合は外貨建て普通預金で預金しちゃいましょう。
みずほ銀行に、ATMで外貨の購買ができる外貨普通預金というのがあります。
しちぃばんくぅ~みたいにミニアムバランスフィーがど~のなんてドケチなことは言わないのでお勧め。
なんか電話口の説明ではドル建ての振込みOKだそうで、コイツはしちぃばんくぅ~よりも便利かもしれないと思います。
メールオーダーでの口座開設はやたら時間がかかるので、ひまを作って銀行を冷やかし(って、小切手は窓口に行かないとどうしょ~もないってか)に行ってみてください。
でも、入金/出金のときしっかり手数料を取ります。
自分の金を入金/出金するのになんでかね払うんだってっていうきもしなくはないですが、そういうことになってます。
1回あたり幾らなので、入金の金額が少ない場合はそのまま円にしてしまうほうが得かもしれませんが。
毎日の銀行レートをチェックして、おいしいヘッジをすると年利10%ぐらいベンチマークを稼げるのですが、しくじると10%ぐらいはすぐ損失が出ます。
そのほか、4度橋亀や大きい亀などの外貨の使えるお店でお買い物したとき使ってしまうというのもありでしょう。(お買い物で外貨のねたは、ずいぶん前に新聞なんかで報道されていたよね。)
レートは毎日更新されて店頭/口頭で表示されているようです。
ちなみに○×亀などはおつりは円で返ってくるらしいです。