2006/3/4 NAUI L.S.F.A.
今回は応急手当のスキルを身につける。目下目標のレスキューダイバーの範疇を超えるけど、
CPRだけでなく日常の怪我や病気に対応できるL.S.F.A.認定講習を薦められて受けた。
久しぶりのいい天気なのに1日中カンヅメでマンツーマン講義。講師は姐さん。
右の写真は「アンちゃん」ことLittle Anne。実在した少女がモデルなんだって。主にこの子を相手に実習。(一部、 隣に住んでる生身のおじちゃんを相手)
メインはとにかくCPR(心肺蘇生)と人工呼吸(マウス・トゥ・マウス)。これは今回何度も何度も練習させられた。昔、 教習所で免許を取る時にやった記憶があるが、さすがに今回のようにやり続けるとちょっとは身に付いた気がする。 しかし演技力のほうはまだまだ全然未熟であり、 これについても専門のスクールにでも通ってスキルアップしたほうがいいのではないかとさえ思えてくる。
あと面白いところでAED(自動除細動器、いわゆる電気ショック)による心肺蘇生法を習った。あとは止血法とか三角巾とか。 喉に食べ物詰まらせた人の助け方とか。
人工呼吸用携帯マスクを5つ購入しました。常に携帯します。これで僕のそばにいればいつ心臓が止まっても大丈夫です。 安心して止まっちゃってください。ボクはキミを死なせはしない。
2006/3/5 学科(復習CPR&FA)
この日は師匠が清水でやってるボートの展示会に行くのだということで、「うまい寿司でも食おうじゃないか」 という誘いにつられてフラフラとついていった。
清水で、師匠+姐さんの愛犬マリンと戯れれる。
超ちっちゃい飛行場発見。(゚∀゚) 日本にもこんな飛行場があるんだねー。
下の左の写真が滑走路。普通の河川敷のサイクリングロード並。右の写真の真ん中に移ってるバスはなんと管制塔(だと思う)。 右にはパイパーチェロキーっぽい飛行機が見えるので、ここが飛行場であることは間違いなさそうだ。 他にセスナスカイホークとかが数機とまってた。(下の写真、偶然パノラマっぽくなったけど、実際そんな感じです。)
ボート展示会場にあるマリーナ。こういうところに行くとモチベーション上がるなあ。10年後には船を持ちたいし、飛行機を持ちたい。
師匠待ってるうちに昼時になっちゃったじゃん。さあ寿司だ寿司。超うまうま。本場の生しらす(゚Д゚)ウマー。 本場のさくらえび(゚Д゚)ウマー。カニ汁(゚Д゚)ウマー。興奮しすぎて写真撮るの忘れたYO。
帰路、途中で降ろしてもらって突然自転車でヒルクライム。詳細は別エントリー書きます。
クラブハウスに戻ったらストーブ用の薪割り。
で、夕方からようやく師匠による学科。内容は昨日の復習。
姐さんのうまうまー(゚Д゚)ウマーな手作りピザをご馳走になって帰路。…帰りは超渋滞で参った。
次回は海で救助→CPRの一連の流れを実習する予定。
コメント
2006/3/ 6 23:38 from 姐さん
2006/3/ 7 00:19 from みやまえ
長時間のご指導ありがとうございました。でもしばらくするとまた忘れると思うので、またよろしくお願いします!
8時間近くバッチリ講習お疲れ様でした!
伍長上手でしたよ~。
また近々講習があるはず?
ですので、忘れないようにまたトレーニングしましょう。
それにしても伍長の自転車姿は格好良かったです。
勿論斧を振り下ろす姿も・・・(次回も薪割ってください)
マリン君はやっぱり可愛いな~!!(何度も画像をクリックして大きくしてニヤニヤしている親ばかです)