日曜日は黄金崎での体験ダイビング。DM道が始まってから体験のサポートは3回目。手順もだいぶわかってきた。今回は潜行するまで僕が全レクチャーを担当してみることに…。耳抜き、マスククリア、スノーケルクリア、呼吸法、禁止事項に注意点、ハンドシグナルなどを教えるわけですが、ちゃんと自分なりの指導手順を作っておかないと説明漏れが出たりしそうな感じ。
さて、この日の海ははっきり言って最高。水面は穏やか。透明度も10~15m以上。水温は26度。そして群れがかなりすごい。体験ダイビングには非常にラッキーなコンディション。伊豆の海って情緒不安定なもので日によって良い悪いの差が激しい。それはそれで伊豆の面白いところなんだけど、たまにしか潜らない人にとってはコンディションを外した時のショックは大きいと思う。しかしこの日初めて潜った人には伊豆に良い印象を持ってもらえたのではないかな。
さて、潜行してから。バランスがうまくとれず、すぐにひっくり返ってしまうので手を離すことができない。しかしずっとタンクを持っているとなかなかアイコンタクトがとれない。また姐さんに怒られる。うう、もっと長い腕がほしい。着底時は下からBCを掴むというわけにもいかないし。
それから耳抜きが少し苦手だったので潜行速度の制御にちょっと苦戦。まあ、姿勢の問題も耳抜きの問題も、体験ダイビングでは普通のことなので、もうちょっと上手くやりたいものだ。自分が耳抜き不要人間のため、自分自身が水深変化を感じにくいのも弱点かも。
耳抜き不要人間なんですか!?
羨ましい~!
ダイビングするために生まれてきたって感じですねw