2006-01-25 メールの盗聴には無頓着? たとえばAmazonだ。商品を注文すると送り先などの個人情報が普通のメールで送られてくるわけですよ。じゃあ、わざわざSSLで送信したのは何だったのかと問いたい。 受信したサーバのスプールが覗き見られた場合、悪いのはAmazonじゃなくて受信したサーバのほうだと言うつもりなのかな? ごめんなさい。別にAmazonに限ったことではないのですが。 コメント 2006/1/25 23:06 from ゆりか 以前Mxxromediaはパスワードをメールで送ってくれました。 パスワードの送信はさすがにするところもないだろうけど、登録した情報の確認はこうやってメールで送られてきちゃうって結構あるよね。。 困ったものです。 2006/1/25 23:16 from みやまえ たしかにパスワードリマインダは慎重に設計しないとセキュリティホールになるよ。 2006/1/29 06:11 from 大槻昌弥 ネットワークの仕組みは島内放送で告白するみたいなものだといっても、実際は余丁名トラフィックを流すのはもったいないので廊下放送ぐらいになっていて・・・・ 転送経路を監視できるような人は、ごく限られた人なんだろうけど。 そのごく限られた人がネタばらし遣らかしたら、たまったもんじゃない。 インターネットの仕組みだと、DNSがハイジャックされてしまったらお手上げ。 こんなところで、お金とか個人情報とかやり取りしている危うい生活しているもんだ。
以前Mxxromediaはパスワードをメールで送ってくれました。
パスワードの送信はさすがにするところもないだろうけど、登録した情報の確認はこうやってメールで送られてきちゃうって結構あるよね。。
困ったものです。