2005-08-16 Micro-NIKKOR 55mm/F3.5 叔父からニコンの古いマクロレンズを借りてきた。アダプタ経由でE-300に付けてみた。マウントアダプタを使うと、 フォーカスも露出もすべてマニュアルで撮影しなくてはならない。これがムズ楽しい。絞り環を回すだけで被写界深度を確認でき、 カメラ側のダイヤルでシャッタースピードを変更できるので、絞り環のある古いレンズのほうが使い勝手は良い感じ。 コメント 2005/8/23 04:03 from 大槻昌弥 いいねぇ。 ニコンのレンズは色調子が硬くならず、フォーカスは精細で、かつボケるところがしっかりボケていて写真の醍醐味がありますね。 E-300に55ミリとい集点距離というと望遠マクロ相当になりますよね。 ケラレなく撮影できたのは幸運です。 他の(もっと長い、もっと短い)焦点距離でもケラレがでないならば、E-300なかなかヤルじゃん ですな。 #マクロ撮影は被写界深度が浅いので、かなり絞りたくなります。 #ただでさえファインダが暗いマクロ撮影ですけど中間リングやベローズつけるともっと暗い。
いいねぇ。
ニコンのレンズは色調子が硬くならず、フォーカスは精細で、かつボケるところがしっかりボケていて写真の醍醐味がありますね。
E-300に55ミリとい集点距離というと望遠マクロ相当になりますよね。
ケラレなく撮影できたのは幸運です。
他の(もっと長い、もっと短い)焦点距離でもケラレがでないならば、E-300なかなかヤルじゃん
ですな。
#マクロ撮影は被写界深度が浅いので、かなり絞りたくなります。
#ただでさえファインダが暗いマクロ撮影ですけど中間リングやベローズつけるともっと暗い。