BitArts Blog

ロードバイク通勤のRubyプログラマで伊豆ダイバー。の個人的なブログ。

写真

(潜)久しぶりに水中コンデジ導入!(XZ-2)

水中撮影で一眼レフ使うのは楽しいんだけど、EN/EX時に片手塞がってしまうのでゲストのフォローをしなくてはいけない時は無理。そもそもマクロ単焦点では集合写真も撮れないし。 色々と制約の多い水中では、BCにぶら下げて携行でき、岩の隙間でも取り回しや…

羽田で飛行機撮影クルーズ

夫婦で飛行機が大好きです。最近はすっかりFlightrader24自宅監視警備員となっている妻の人が「羽田空港航空機撮影クルーズ」というツアーを見つけてきたので当然行ってみましたよ。 国際線ターミナル近くに2年前に開設された羽田空港船着場を出港。 って、…

(潜)(写真)おマンタ大フィーバー

石垣島は安定してマンタを観察できることで有名なダイビングエリアです。石垣島へ潜りに行くのは9度目になるけど、これまで滞在中のマンタ遭遇率は100%(まあこれはラッキーなほうだと思いますが)。ということで何度もマンタさんに会ってきたわけですが、…

(潜)#576-581 石垣旅での水中写真

恒例の、おじさん2人で行く石垣島の旅です。 なんと言っても今回はマンタ大当たりでした。マンタ写真は別エントリーにするとして、とりあえずそれ以外の水中写真を。

(自転車)さいたまクリテ!

今年のツール・ド・フランスの総合優勝者をはじめとする超絶豪華なメンツが日本を走りました。ツール・ド・フランスの名を冠したレースがフランス国外で開催されるのは初めてのことだそうです。 ≫ さいたまクリテリウム by ツールドフランス/SAITAMA Criteri…

(自転車)ジャパンカップ2013

観戦に行くようになって6年目のジャパンカップ。今回は最高位カテゴリーのUCIプロチームが7チームも出場。過去最高に豪華な大会となりました。集団はおなじみのジャージが勢ぞろいで、完全にテレビで観るヨーロッパのレースのような雰囲気です。 フルーム…

(潜)ワイド撮影の準備

伊豆の海ではマクロレンズを付けた一眼レフ(E-520+ED50mm/F2.0)を使っていますが、年に1度、石垣島でだけは広角レンズ(ED9-18mm/F4.0-5.6)を使っています。今年は11月に石垣へ行く予定ですが、今回は少し早めに広角レンズに交換してみました。今週末は…

Eye-FiからFlashAirへ乗り換え

無線LANでデジカメの写真を飛ばせるSDカードというと、かつてはEye-Fiしかありませんでしたが、今は色々選択肢が出てきていますね。 僕は水中撮影用のE-520と、地上用のOM-D EM-5の両方でEye-Fiを使ってきました。特に水中撮影では、ハウジングからカメラを…

カメラやレンズの保管方法

たまに聞かれるので。 レンズに少しでもカビが生えると画質に大きな影響が出る上に自分で除去することは不可能なので、常用していないレンズの保管方法には少し気を使ったほうがいいです。理想の保管方法は、防湿庫というワインセラーみたいな保管庫に入れる…

ひとりお花見

オフィスの裏が新宿御苑ですので、OM-D (20mm/F1.7)を持って散歩してきました。 満開の木と、もうあと少しの木がある感じ。明日は良いお花見日和になりそうですね。

(潜)水中カメラバラバラ

伊豆では一眼レフ+マクロレンズばかりで撮ってるけど、たまに行く南の海では広角レンズを使うのでハウジングのポートを交換します。 来週は石垣島なのでポート交換! せっかくだからアームやグリップもバラしてしっかり塩抜きしよう。あまり外さないネジも…

2012ジャパンカップ

恒例の宇都宮の日が今年もやってきました! ≫ JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE 土曜日の昼頃に到着して、オープンレース、クリテリウムから観戦。 オープン男子 会場に着いたら、オーベスト店長が先頭集団で走ってた(・∀・)! 結果は5位でしたが久しぶりに店長の…

OM-Dの水中ハウジングやっぱり残念仕様?

前回書いた記事 ≫ OM-Dの水中ハウジングが12-50mmにも対応 - BitArts OM-D EM-5の新ファームウェアが出たので早速更新してみました。これによって、カメラ側の操作(水中ワイド or 水中マクロ)によって12-50mm F3.5-6.3のズーム位置が自動的に変わるように…

(潜)#537-538 ミナミハコフグGet@大瀬崎

今年初めての大瀬崎でした。 水温は結構低くてウエットスーツだと寒い。表層こそ23℃あるものの、ちょっと潜ると20℃を切り、深場では18℃台まで下がった。雨が多い影響もあってか透明度もあまり良くない。波やうねりはないけど、水中のコンディションはイマイ…

OM-Dの水中ハウジングが12-50mmにも対応

OM-D E-M5の純正防水プロテクターの発売日決定のリリースが出た。 ≫ オリンパス お知らせ:マイクロ一眼「OLYMPUS OM-D E-M5」専用の純正防水プロテクター「PT-EP08」発売日決定のお知らせ ついでに新しい情報が増えてる!! 良い知らせと悪い知らせがある。 …

OM-D+伊豆ワンコ

OM-Dと45mm F1.8で、伊豆の古い友人達であるワンコを撮影をしてみました。ネコとはまた違って結構激しく動きモノなので難しい。 ダイビング後の夕方で曇り空という厳しいコンディションだったけど、やはり明るいレンズは良いですね。

日食!

朝起きたら完全に曇っていたので心配だったが、雲の影から出たり消えたりでなんとか観測することができた。 NDフィルタをケチって、簡易フィルタでの撮影。AFは合わなかったのでピントも露出もすべてマニュアルで。しかし像が二重にぼやけてしまって微妙な感…

日食撮影フィルタ作った

月曜日に向けて、とりあえず観察用メガネは入手しましたよ。 でも写真撮る?どうする? 太陽撮影用のNDフィルタは1万円前後。高いがな。今後太陽を撮影する機会は思いつかないし、そもそも当日晴れる保証もない。 そうは言っても写真撮りたい。 日食グラス…

OM-D+ZDレンズ

OM-D予約キャンペーンプレゼントのフォーサーズマウントアダプタが届きました。さっそく手持ちのフォーサーズレンズの中で、今後も使いそうなやつを装着してみた。 ED 50mm F2.0 Macro 中望遠マクロ。伊豆水中での常用レンズ。ちょっと重いけどフォーサーズ…

クラシック風カメラのストラップ

OM-D用に適当に買ったストラップなんだが、すごく気に入ったのでご紹介。 ≫ エツミ クラシックレザーストラップアジャスター付 (茶) E-6037 気に入った点。 【本革製】 レトロ感抜群。 【柔らかい】 ふにゃふにゃで取り回しが楽で邪魔にならない。 【長さ調…

OM-D+野川桜ライトアップ

3時間の奇跡。恒例の野川桜ライトアップへ行ってきました。昨年は震災の影響で中止となってしまったので、2年ぶりの開催となりました。 レンズはLUMIX G 20mm/F1.7。(こればっか) 動画も撮ってみた。AFがうまく合わなくてピンぼけ動画になってしまいまし…

OM-D+新宿御苑

そういえば事務所のすぐ裏に新宿御苑があるのでした。思い立ってちょっと行ってみた。事務所引っ越して初めての桜シーズン。あいにくの薄曇りだが超満開。 レンズはLUMIX G 20mm/F1.7。

OM-D+千鳥ヶ淵

マリンダイビングフェアへ行く前にOM-Dを持って千鳥ヶ淵へ立ち寄ってみました。 レンズはLUMIX G 20mm/F1.7です。

OM-Dとりあえず触った感想

前提:E-520以来のオリンパス機で、初ミラーレス購入。正直画質はよく分かんないので操作感中心で感想文。 デザイン・質感 最高の昭和臭。触れた感じの質感はずっしり軽くて最高。良くも悪くも落ち着いた質感。一見したメタルっぽさはE-P3のほうが上か。 サ…

OM-Dキターよ!

一見普通っぽいキットレンズは、広角24mm相当始まりで、マクロ機能も付いてる。AFは激速。動画撮影に適した電動ズーム可能で、しかも防塵防滴という便利レンズ。 当面このキットレンズは万能なサブとして忍ばせておきたい。つけっぱ常用レンズはLUMIX G 20mm…

OM-D+ZDレンズが水中で使えるくさい

金曜日にはいよいよOM-D E-M5がやってくる予定。僕のカメラ用途は水中撮影がメインだけど、このカメラについては陸上用と考えています。いや、いました。今日までは。 夏に防水プロテクターが発売されるようだけど、現在使っているE-520から乗り換えるかどう…

(潜)カメラ不調の件

実は昨年末のダイビングで、カメラは壊れなかったけどハウジングに少し浸水する軽い水没を起こしてます。調べてみたらOリングに毛みたいのが付いていたので、その時はこれが原因かと思ったんだけど、先日のダイビングでも再発してしまった。2本目で空ハウジ…

OM-Dポチり

久しぶりのデジカメ購入へ。加齢臭すら感じるようなこの最高にオヤジ臭いフォルムの、オリンパスOM-D E-M5を予約しました。 現在E-520を使っていますが、オリンパスの一眼レフはフラッグシップのE-5以外はマイクロフォーサーズへ買い換えろやという空気を強…